宮城観光案内

※バナーをクリックすると、別ウィンドウが開きます。

宮城観光案内マップ 仙台エリア 松島エリア 三陸エリア 県南エリア 県北エリア

仙台エリア
仙台市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・七ヶ浜町・大和町・大郷町・大衡村
松島エリア
塩釜市・松島町・利府町
三陸エリア
石巻市・気仙沼市・東松島市・女川町・南三陸町
県南エリア
白石市・角田市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・柴田町・川崎町・丸森町
県北エリア
登米市・栗原市・大崎市・色麻町・加美町・涌谷町・美里町

仙台エリアのみどころ

※写真をクリックすると拡大表示します。

仙台城跡

写真:仙台城跡

伊達政宗が天然の要害である青葉山に築いた城。
現在、主要な建物は残っていませんが、仙台の街並みを一望できる天守台の伊達政宗騎馬像は観光スポットになっています。

多賀城政庁跡

写真:多賀城政庁跡

724年に大野東人によって創建され、陸奥国府と鎮守府が置かれた場所。
約900メートル四方という広大な城内の中央には、重要な政務や儀式を行う政庁がありました。
日本三大史跡に数えられています。

竹駒神社

写真:竹駒神社

別名竹駒稲荷。日本三大稲荷の一つに数えられ、倉稲魂神(うかのみたま・稲荷神)を主祭神とし、相殿に保食神(うけもち)・稚産霊神(わくむすひ)を祀っています。
鹽竈神社(陸奥国一宮)と東北地方で一、二を争うほど初詣客が訪れることで知られています。

悠里館

写真:悠里館

亘理駅に隣接しており、郷土資料館や図書館、AVシアターがあります。町の歴史や文化にふれることができ、最上階の天守閣展望台からは亘理の街並みを一望できます。

多聞山

写真:多聞山

扇谷、富山、大高森と並ぶ松島四大観のひとつ。
松島四大観のなかでも一番間近に湾内の島々を眺められる所で、手前にある馬放島をはじめ、桂島や寒風沢島など浦戸諸島の島を見ることができます。

昭和万葉の森

写真:昭和万葉の森

昭和天皇在位60年を記念して整備された,万葉植物を主体とした森林公園です。
園内には万葉記念林や湿生植物園などがあり、万葉植物のほとんどを含め、およそ520種の植物が植栽されています。

このページの先頭へ

松島エリアのみどころ

※写真をクリックすると拡大表示します。

鹽竈神社

写真:塩竈神社

東北鎮守・陸奥国一宮として古くから朝廷をはじめ庶民の崇拝を集めてきた神社。
海上安全、大漁、家内安全、安産守護などの神様として信仰されていて、本殿や拝殿は国の重要文化財に指定されています。

塩釜マリンゲート

写真:塩釜マリンゲート

塩釜港の旅客ターミナルで、浦戸諸島を結ぶ市営汽船の発着所であるとともに日本三景・松島遊覧の遊覧船の発着場。
館内には人気レストランなどの飲食店も入っています。

五大堂

写真:五大堂

東北地方で最古の桃山建築の建物として、国の重要文化財に指定されている堂。
現在の建物は1604年に伊達政宗が再建したもので、軒まわりには十二支の彫刻が刻まれています。
五大堂に渡る橋は「透かし橋」と呼ばれ、別名「縁結び橋」とも呼ばれています。

みちのく伊達政宗歴史館

写真:みちのく伊達政宗歴史館

伊達政宗の生涯を200体以上の等身大蝋人形で再現した施設。
みちのく偉人館には棟方志功、宮沢賢治、野口英世などら東北の偉人45人も展示されています。

グランディ・21

写真:グランディ・21の写真

宮城の新しいスポーツ・レクレーション拠点。
約5万人収容可能な宮城スタジアムは、21世紀最初の宮城国体のメイン会場となったほか、2002年ワールド杯サッカーも開催。最新設備が満載された室内プールも人気。

利府梨園

写真:利府梨園

自然のまま梨農家の梨園。
秋の収獲シーズンになると、梨狩りに訪れる観光客で賑わいます。一緒に芋煮会を楽しむこともできます。

このページの先頭へ

三陸エリアのみどころ

※写真をクリックすると拡大表示します。

石ノ森漫画館

写真:石ノ森漫画館

仮面ライダーやサイボーグ009などで知られるマンガ家石ノ森章太郎のマンガミュージアム。
さまざまな作品が展示されているほか、図書・映像ライブラリーやマンガやアニメを作れるコーナーもあり、石ノ森ワールドを満喫できます。

日和山公園

写真:日和山公園

石巻市中心部のなだらかな丘陵地にある公園。
標高が56mあるため眺めがよく、眼下の石巻港から太平洋までを見渡すことができます。
園内には1689年に訪れた松尾芭蕉と曽良の像もあります。

リアス・アーク美術館

写真:リアス・アーク美術館

「空から舞い降りてきた船」をイメージして建てられた美術館。
気仙沼地域の民俗資料を「食」をキーワードに紹介するほか、 東日本大震災と地域文化の関わりを震災資料と共に展示した「東日本大震災の記録と津波の災害史」を公開しています。

奥松島縄文村

写真:奥松島縄文村

東松島市にある歴史資料館、物産館。
里浜貝塚から出土した土器類を展示しています。奥松島の豊かな自然とともに生きた縄文人の生活をわかりやすく紹介した映像シアターは、子どもたちに人気です。

足島

写真:足島

女川町にある島で、ウミネコ及びウトウの繁殖地として、国の天然記念物に指定されています。
また「波聞き岩」と言われる自然石に「カモメに聴かせる歌」の碑が刻まれています。

魚竜館

写真:魚竜館

約2億4200万年前の魚竜としては最古級に属するウタツ魚竜の貴重な化石を展示している博物館。
館内には地元の特産品販売や食事スペースもあり、観光がてらに食事・買い物を楽しむこともできます。

このページの先頭へ

県南エリアのみどころ

※写真をクリックすると拡大表示します。

白石城

写真:白石城

仙台藩伊達氏の支城として用いられ、片倉氏が代々居住した出城。
明治維新後に城は解体されて、公園として整備されたましたが、1995年に三階櫓天守閣と本丸の一部が復元され、一般公開されています。

高蔵寺

写真:高蔵寺

819年に南部の僧徳一によって開山されたと伝えられている寺。
阿弥陀堂は県内最古の寺社建築とされ、国の重要文化財に指定されています。

蔵王ハートランド

写真:蔵王ハートランド

緑の牧草地が一面に広がる約100ヘクタールの牧場。
ウサギ・ヒツジ・ウシ・ヤギなどの動物たちとふれあうことができます。
バター作り体験が体験できる施設もあり、一日中楽しむことができます。

滑津大滝

写真:滑津大滝

高さ約10m、幅約30mの水量豊かな大滝。
「二階滝」とも呼ばれる独特の形で、滝の大きな水音と、豪快に流れ落ちる水しぶきは訪れた人を圧倒させます。

船岡城址公園

写真:船岡城址公園

伊達騒動で断絶した原田氏と、その後を統一した柴田氏の居城跡。
現在は公園として整備され、東北有数の桜の名所として知られています。
毎年4月上旬から下旬に開催される「しばた桜まつり」は、県内外から訪れる20万人以上の花見客で賑わいます。

国営みちのく杜の湖畔公園

写真:国営みちのく杜の湖畔公園

豊かな水と緑に囲まれた東北唯一の国営公園。
7,000㎡の「彩のひろば」の大花壇では一年中綺麗な花が咲き誇ります。
多数の施設があり、大人から子供まで一日中楽しむことができます。

このページの先頭へ

県北エリアのみどころ

※写真をクリックすると拡大表示します。

平筒沼ふれあい公園

写真:平筒沼ふれあい公園

ヨット・カヌー・釣りが楽しめる公園。
春には遊歩道に500本の桜が咲き誇ります。
沼の中央に架けられた全長188メートルの「ふれあい橋」から沼の桜を一望することができ、訪れた人々を並木の美しさで魅了します。

伊豆沼

写真:伊豆沼

ラムサール条約の登録地に指定されている低地湖沼。
夏は湖面いっぱいにハスの花が咲き誇り、冬には白鳥や雁が訪れます。沼畔の「野鳥館」「昆虫館」「淡水魚館」では生態系について知ることができます。

鳴子峡

写真:鳴子峡

高さ約100mほどの断崖絶壁が約3kmにわたって続く大峡谷。
県内有数の紅葉名所として知られ、紅葉の季節には多くの観光客で賑わいます。
鳴子峡中山平口に「鳴子峡レストハウス」があり、レストランから鳴子峡を一望することもできます。

薬莱山

写真:薬莱山

加美町のシンボル的な山で、加美富士とも呼ばれています。
山麓は雄大な牧草地が広がり眼下には大崎平野が一望できます。
周辺はリゾート地として開発が進められており、牧場やスキー場・プール施設・温泉・宿泊施設などがあります。

涌谷城

写真:涌谷城

涌谷伊達氏の居城跡で東北で唯一の現存二層櫓が建っています。桜の名所としても有名です。

でんえん土田畑村

写真:でんえん土田畑村

ログハウス風の宿泊施設で食材を持ち込みで調理して食べられる施設。自炊施設が完備されており、敷地内にはミニハーブ園もあります。

このページの先頭へ

写真提供:宮城県観光課